top of page
数珠と花

葬儀の流れ

​葬儀の流れ

1

ご逝去

死亡が確認されたら、まずは家族や友人、知人、菩提寺などに訃報を知らせましょう。入院先の病院でお亡くなりになった場合、お電話をいただければただちに寝台車でお迎えに上がります。その際、故人様のお名前、ご住所、電話番号に加え、ご帰宅されるか霊安室に搬送されるか、ご希望をお伝えください。

ユリ
2

安置

病院などでは、数時間以内で霊安室からの移動を求められることも少なくありません。あらかじめ決めてある葬儀社に連絡、もしくは病院と提携している葬儀社に依頼しましょう。安置場所としては、自宅以外にも通夜・葬儀が行われる斎場や専用の保管施設などがあります。

ご帰宅される場合は、故人様を寝かせるお布団をご用意ください。安置した状態でドライアイスなどの処置を施した後、お線香をあげていただきます。

和室
3

打ち合わせ

弊社の担当者と家族で誰が喪主・施主を担当するか、葬儀の形式や参列者の人数、全体的な予算などについて話し合います。打ち合わせで式場、日程、葬儀の規模などを決定しましたら、僧侶に連絡を取り、スケジュールの確認をしてください。また、職場や学校、近隣の関係者への連絡も行いましょう。死亡届の手続きや供物の手配などは、弊社にご相談ください。喪服の準備を忘れないようにしましょう。

胸に手を当てるビジネスマン
4

納棺式

通夜式までに故人様をお棺に納める儀式、納棺式を執り行います。納棺師がいない場合は、遺族が全ての用意を行う必要があります。故人が生前愛用していた品物など、一緒に棺に納めたいものがあれば準備します。なお、火葬の関係上、可燃物に限らせていただきます。燃えにくい物はなるべくご遠慮ください。葬儀社に確認をとり、品物によっては直接骨壺の中に入れるようにしましょう。

納棺をする葬儀スタッフ
5

通夜式

当日、決定した式場に祭壇を設営。生花などをお供えし、僧侶により通夜式を執り行います。ご親族の方は列席していただき、ご会葬者の方にはご焼香後お清めに進んでいただきます。基本的に通夜の進行は、弊社のスタッフが取り仕切りますので、心配する必要はありません。現在では通夜振る舞いを含めて数時間程度で終了することが一般的です。

祭壇
6

葬儀

通夜式当日に告別式を執り行い、遺族は最後のお別れの挨拶と共に故人の周囲を生花で彩ります。喪主から順番にくぎ打ちを行い、出棺となります。故人様を霊柩車にお移しし、火葬場まで行かれる方は移動となります。

参列者
7

ご火葬

火葬場に着きましたら、僧侶や葬儀社の案内に従って最後のお別れをします。その後、棺を火葬炉にお移しします。ご火葬の間は休憩室にてお待ちください。ご収骨の案内が入りましたら収骨室へ進み、ご収骨をしていただきます。その後、再び式場に戻ります。骨上げ後に受け取る埋葬許可証は、納骨時に必須の書類となるため厳重に保管しましょう。

骨壷とスーツの男性
bottom of page